埼玉県草加市・東京都の北千住・曙橋で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@trainer_tomoya)です。
・最近、運動不足でお尻が下がってきてしまった。
・細身のパンツを履くと、お尻が下がってきたのが分かってしまった。
など、ヒップアップをさせたい!細身のパンツが似合うようなお尻を作りたい!と思ったことありませんか?
そんな時は、スクワットやヒップスラウトなどお尻を使うようなエクササイズを行うと思いますが、そのようなエクササイズをしても上手くいかない場合があります。
実は、ある事が出来ないと、スクワットなどのエクササイズなどを行っても、お尻に刺激が入っらず、ヒップアップさせることが出来ません。
今日は、理想のお尻を作り、ヒップアップさせていくために、スクワットをやるよりも大切なことをお話ししていきます。
お尻の筋肉について
まず、お尻の筋肉についてお話ししていきます。
お尻の筋肉でも、今回ポイントとして挙げるのは、「大殿筋」です。
この筋肉は、お尻の筋肉でも1番表層についており、この筋肉が衰えていくると、ヒップラインが下がったように見えたり、横から見た時にぺったんこのお尻のような形になってしまうのです。
エクササイズで刺激をしていくことで、ヒップが上がったようなラインや、丸く膨らんだラインが出来るのです。
その為には、スクワットやヒップスラウトといったエクササイズをしていくことが有効です。
エクササイズを行っても、上手くお尻に刺激が入らない
私自身も、クライアントの方にその様な目的の方がいたら、それらのエクササイズを行ってもらうようにお伝えしています。
しかし、それらのエクササイズを行っても、上手くお尻に刺激が入らない方がいらっしゃいます。
その様な場合、あるポイントが出来ていない事があるのです。
それは、股関節の屈曲動作です。
股関節の屈曲というのは、しゃがんだり、身体を前に倒していくことで股関節が曲がる動作のこと言います。
この動作が、上手く出せないのです。
「上手く出せない」とは、どういうことでしょうか?
スクワットの場合、股関節の屈曲が行われることで、お尻が下がり、しゃがむことができます。
この時に「骨盤前傾」という動きが入ることで、綺麗に股関節屈曲ができ、しゃがめます。
骨盤前傾を伴いながらの股関節屈曲によって、お尻の筋肉が伸張され、立ち上がるときにお尻の筋肉の収縮します。
これらの動作を繰り返し行うことがお尻に刺激を入れていくことにつながるのです。
しかし、スクワットを行う際に、「骨盤前傾」という動きが出来ずに行ってしまうっている方がいるのです。
それでは、お尻の筋肉を伸縮させる事が難しく、刺激を入れることができないのですし、その状態で長期でスクワットをやってもお尻のラインは変わりません。
このことから、骨盤前傾を伴いながらの股関節屈曲が出来ることが、スクワットやヒップスラウトといったエクササイズをやる上では大切なのです。
股関節屈曲を引き出すエクササイズ
では、この動作を習得するためには何を行えばいいのでしょうか?
実は、これには様々な方法があるのですが、私はこれをこれをおすすめしています。
この地味な動きなんですが、先ほどお伝えした骨盤前傾を伴いながらの股関節屈曲を引き出すエクササイズです。
このエクササイズをやってもらうと、スクワットの時に骨盤が前傾できない方は、お尻を引けば引くほど腰が丸まってしまいます。
凄く地味ではありますが、とても大切な動きを行うエクササイズでもあり、股関節の動きのチェックでもあります。
まとめ
いかがでしたか?
スクワットやヒップスラウトやれば、ヒップアップするし、自分の理想のお尻の形になるでしょ!なんて思っていた方もいると思います。
自分の理想に近づくためには、エクササイズを行うことは必須ですが、そのエクササイズをどの様に行うのか?というのもとても大切なことです。
- ヒップアップさせたラインを作りたい!
- 細身のパンツを履いて、綺麗なヒップラインでいたい!
- 膨らんだヒップのラインを作りたい!
と、思っている方は、今日お伝えしたことを意識しつつ、エクササイズを行いましょう!
ヒップアップに関しては、他のブログでもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉
②そこから、ゆっくりとお尻と踵をつけるようにお尻を引いていく。
③骨盤が起き上がってこないように意識する。
④スタートの位置に戻る。これを10回程度繰り返していく。