埼玉県草加市・東京都の千代田区・文京区・足立区で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@trainer_tomoya Instagram:@personal_tomoya)です。
普段から腰が反った姿勢でいると、ぽっこりお腹に変化しやすくなってしまいます。
・ぽっこりお腹になって悩んでいる方
・今後もぽっこりお腹にならないようにしたい!
そのように思っている方は、今日ご紹介するストレッチをぜひ行ってみてください。
このストレッチは、ぽっこりお腹にならない為には必要なストレッチですし、反り腰を改善していくことにもおすすめです!
骨盤の前傾の要因の1つは腸腰筋の短縮
普段から長時間デスクワークしている方や、胸を張りすぎているの方の中で、骨盤を前傾させている状態が多くいらっしゃいます。
骨盤の前傾とは、理想の位置から前にグッと倒れており、それにより腰が反ってしまい、お腹を前に出したような姿勢になってしまいます。
骨盤の前傾の要因の1つは腸腰筋の短縮です。
腸腰筋とは、股関節をまたぐ筋肉です。

絵に書いてある通り、上記の小腰筋・大腰筋・腸骨筋の筋肉を総称して、腸腰筋と言います。
この筋肉は、股関節を屈曲させる作用があり、長時間にデスクワークなどをしていると、この筋肉が縮こまった状態になります。
それを改善していかないと、立った時に骨盤が前に引っ張られてしまい、骨盤が前傾位になってしまうのです。
その結果、先ほどお伝えしような姿勢やぽっこりお腹になるような変化が出てしまうのです。
これを予防し、腸腰筋の縮こまった状態を改善していくストレッチがご紹介するストレッチです。
腸腰筋をストレッチさせていく方法
では、腸腰筋をストレッチさせていく方法をご紹介します。

②骨盤を後傾させつつ、前に体重をかけていき、後脚の脚の付け根の前側にストレッチが入るようにする。
③前に体重をかける際に、前脚のすねが、つま先の向いている方向へ倒れるように動かすと、伸びが張りやすくなる。
④1セット30〜45秒程度を目安に伸ばしていく。
まとめ
いかがでしたか?
ぽっこりお腹を予防・改善していきたい方、反り腰を改善していきたい方は、腸腰筋のストレッチを行いましょう。
腸腰筋が縮こまった状態で腹筋運動を行っても、なかなか改善していきません。
ちょっとしたことでありますが、それがとても大切なことだったりしますので、ぜひ見逃さないようにしてください。
反り腰改善やぽっこりお腹改善に関しては、下記のブログでもやり方などをご紹介していますので、参考にしてみてください。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
Yotubeをスタートし、トレーニングなどに関してのことを話しています。
下記の画像をクリックすると見ることが出来ます。
ぜひご覧いただき、励みになりますので、高評価・チャンネル登録をお願いいたします。

只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中です。
パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉
姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉
I was suggested this blog by my cousin. I’m not sure whether this
post is written by him as no one else know such detailed about my difficulty.
You are incredible! Thanks!