埼玉県草加市・東京都の西新井・曙橋で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@trainer_tomoya)です。
少しずつ暖かくなり、太もものラインを綺麗に細くしたい!と思ったりしていませんか?
実は、デスクワークを長時間していると、太ももの筋肉が短縮し、太くなってしまいやすのです。
それを改善していくには、太もものストレッチとエクササイズが必須になってきます!
このブログでは、デスクワークによる太くなってしまう原因と、その太ももをスッキリさせていくためのエクササイズとストレッチをご紹介します。
ぜひ、今日のブログを読みながら、エクササイズをストレッチを行ってみてください。
なぜ太ももが太くなるの?
デスクワークをずっとしていると、なぜ太ももが太くなるのでしょうか?
まず、デスクワークの場合は、何時間も座っている状態です。

座っているということは、股関節を曲げてることになるのですが、股関節を曲げるというのは、太ももの前側の筋肉を短縮させてている状態なのです。
太ももの前側の筋肉は、膝から始まり、股関節を跨いで、骨盤に付着している筋肉があります。
この筋肉が、座っている時に短縮するのですが、短縮すると筋肉は太くなります。
例えば、力こぶの筋肉を肘を曲げて短縮させると、こぶが出来て、見た目が太くなりすよね?
それと同じ事が太ももでも起きているのです。
そして、それが長時間継続されると、その状態を維持してしまうのです。
その結果、見た目が太くなってしまうのです。
何故ストレッチとエクササイズが大事?
では、これを改善していくために何故ストレッチとエクササイズが大事なのでしょうか?
まずストレッチですが、これは短縮させた筋肉を引き伸ばしていきます。
ストレッチをしていく事で、まず筋肉に伸びる刺激を入れます。
その後にエクササイズです。
短縮させたままの筋肉、特にデスクワークなど座っている状態で短縮したままの筋肉は、筋力や張りなども落ちているが可能性あります。
仮に、エクササイズを行わないと、筋肉の張りなども戻らず、シュッとしまった太ももにならない可能性があるからです。
だからこそ、エクササイズとストレッチが大事なのです。
エクササイズとストレッチ
ここからは実際におすすめするエクササイズとストレッチをご紹介していきます。
ストレッチ
まずは、ストレッチからです。

これを左右ともに行ってあげてください。
エクササイズ
次にエクササイズですが、自宅でも手軽に出来るものとなると、1番は、やはりスクワットですね。
スクワットは下半身全体を使っていくエクササイズの1つですので、家でも手軽に出来るものとなると、これを選びます。
やり方は、皆さんご存知かと思いますが、おさらいという形でお伝えしていきます。

②そこからお尻を軽く引きつつ、下へと落としていく様に行う。
③お尻と膝の高さが同じぐらいになったら、立ち上がる。
④1セット15〜20回を2〜3セット繰り返していく。
下半身のエクササイズですが、もしジムなどに通われている場合は、スクワット以外にも内ももや、もも裏といった筋肉を使うエクササイズも一緒に行うと、ターゲットを絞って行う事が出来ますので、こちらも合わせて行ってみてください。
まとめ
いかがでしたか?
デスクワークによって太ももが太くなってしまうのは、今回ご紹介した事が1つの要因となります。
デスクワークによって短縮し、筋力や張りが低下した筋肉を変えていくには、ストレッチとエクササイズの両方が必要になってきます。
ご紹介したエクササイズとストレッチをぜひ日頃のケアとして、ぜひ取り入れてみてください。
そして、理想の太ももの綺麗なラインを作れるように、頑張ってください。
太ももを変えていくポイントは、下記のブログでもご紹介していますので、こちらのぜひ参考にしてみてください。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
肩こり腰痛・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉
②そこから前に体重をかけていき、後脚の脚の付け根の前側にストレッチが入るようにする。
③前に体重をかける際に、前脚のすねが、つま先の向いている方向へ倒れるように動かすと、伸びが張りやすくなる。
④1セット30〜45秒程度を目安に伸ばしていく。