埼玉県草加市・東京都千代田区・文京区・足立区で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@trainer_tomoya Instagram:@personal_tomoya)です。
普段の姿勢が猫背で見た目がカッコ悪かったり、肩こりが慢性的になっているあなた。
猫背を改善をしようと思った時に背中を鍛えることをしていませんか?
確かに、背中を鍛えることで猫背を改善する事はできます。
しかし、背中を鍛えすぎることで、猫背が反り腰に変わってしまったり、肩こりが出やすくなることもあります。
背中を鍛える事は間違ってはいませんが、あくまでもそれは改善方法1つであります。
実は、本当にやらなければいけないことがあります。
それは、体幹部の筋トレです。
今日は猫背を改善していき、正しい近道となる必要な体幹部の筋トレの方法をご紹介していきます。
猫背は肩が前に出て、背中が丸まっていていい
猫背は、肩が前に出て、背中が丸まっている姿勢のイメージがあると思います。
しかし、人間の理想的な姿勢を横から見ていくと、肩が前に出る・そして背中が丸まっている状態は、とても自然なことなんです。
この画像を見てもらうとわかると思います。
左側が全身を横から見た時、右は骨盤から上半身にかけての骨格図です。
先ほど、「肩が前に出る・背中が丸まっている」ということをお伝えしましたが、それが分かりますよね。
後頭部の横に穴がありますが、あれは耳の穴です。
横から見た時の、肩の部分出っ張りは耳の穴よりも少し前にあることは問題ないのです。
つまり、ある程度の丸まりや肩が前に出るのは問題ないのです。
それ以上に丸まってしまったり、肩が前に出てしまうのが良くないのです。
肩を引き過ぎてしまうと、正しい位置よりも肩が後ろにきてしまいます。
その結果、肩や背中に余計な力が入ります。
それが、結果的に肩こりへと発展してしまうのです。
猫背になってしまっている方の中で体幹部の力が抜けてしまっている方が多くいらっしゃいます。
体幹部の力が抜けてしまうことで、姿勢が支えられず、上半身が下へ落ちたような姿勢になります。
1番最初にお見せしたような女性のような姿勢です。
このような姿勢になると、いわゆる猫背になるので、見た目が変化したり、肩や背中が張ってきてしまうのです。
猫背改善の体幹トレーニングを紹介
では、それを改善していくには、どんなことを行なっていてき、体幹部を鍛えていけばいいのでしょうか?
いくつかの方法がありますが、私がどの方にもお伝えしているやり方があります。
今日はそれをご紹介します。
この筋トレは、腹筋群を刺激し、360°の方向からお腹を締めるような力を出していきます。
この筋トレでは、腰の隙間を埋めることがポイントになります。
体幹トレができない方は、まずはこれを!
しかし、それが上手くできない方もいます。
そのような場合は、以下のことから練習してみてください。
②大きく息を吸い、口から吐いていく。
③吐きながら、お腹の中にある風船が萎むイメージを持ちちつつ行う。
④その際、腰とマットの隙間を埋めるようにしていく
⑤10回ほど繰り返し、吐き切った時のお腹の力の入り方を覚える。
この感覚や動きを習得していき、それから先ほどの体幹トレを行ってみてください。
まとめ
いかがでしたか?
通常、人の身体で肩は前に出ていて、背中が丸まっていていいのです。
それが過剰になってしまうことで、猫背になってしまうのです。
猫背になってしまうことで、肩こりや姿勢(見た目)に変化が出てしまうのです。
それらを改善していくには、背中のトレーニングだけではなく、体幹部の筋トレも必要になります。
体幹部の筋トレをしていくことで、下がってしまった上半身を上に引き上げることができ、猫背を改善していくことができます。
今回ご紹介した筋トレ方法は、多くの方に実践してもらえっている筋トレです。
ぜひ、このブログを読んでいるあなたも実践してみてください。
このブログ以外にも猫背改善に関してご紹介しているものもありますので、参考にしてみてください。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉
②対角の腕と脚を床スレスレまで伸ばしていく。
③スタートの態勢に戻る。
④10〜20回を1セットとし、2〜3セット繰り返す。