【ヒップアップ成功の鍵】女性がトレーニングで意識すべき〇〇とは?

ヒップアップできなくて悩む女性

埼玉県草加市・東京都の千代田区・文京区・足立区で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@trainer_tomoya Instagram:@personal_tomoya)です。

最近、運動不足や加齢とともに身体のライン:特にヒップラインなどが変わってきていませんか?

そんな変化を感じていてトレーニングをやり始めたけど・・・

・トレーニングをしていて、なかなかヒップが上がってこない・・・。
・トレーニングしているけど、筋肉がついてこない。

という悩みを持っていませんか?

ヒップアップできなくて、悩む女性

もし、そのような場合、トレーニング内容を1度見なしてみることをおすすめします。

何故なら、そのままトレーニングを継続していても、身体が変わっていかない可能性が高いからです。

今やっていることに対して、効果が出ないとショックですよね。

でも、大丈夫です。

今日お伝えする内容をしっかり覚えて、実践してもらえたら、効果を出すことは可能です。

ぜひ最後まで今日のブログを読んでください。

重りや回数の設定が上手くできていない

トレーニングをする場合、重りや回数をマシンやエクササイズ毎に決めていくと思います。

しかし、その設定が上手くできていなくて、結果が出ていない方が多いように感じます。

私のパーソナルトレーニングを受けられている方も、最初に色々お話をさせて頂くと、まだ余力があるところで反復をやめていることが多いです。

余力があるところでやめてしまうと筋肉が、思った通りに変わっていきません。

研究論文では結果があります

では、追い込むために1セットあたり、何回行えばいいのでしょうか?

海外で、このような研究があります。

トレーニング経験者18名に8〜12回と25〜35回の重量で行うトレーニングを行う2つのグループに分け、週3回のトレーニングを8週間実施し、筋肥大などの効果を検証をしました。
肘関節屈筋(それぞれ5.3 vs. 8.6%)、肘関節伸筋(それぞれ6.0 vs. 5.2%)、大腿四頭筋(それぞれ9.3 vs. 9.5%)の厚さが増加したが、グループ間に有意差はなかったという結果が出ました。
ちなみに、どのグループも追い込むようにトレーニングを行いました。

schoenfeld, B.J, et al., Efrects of Low. Versus High-Load/ Resistance Training on Muscle Strength and Hypertrophy in Well-Trained Men. J Strength Conci Res,2015

回数は、実は問題ではないのです。

20回やろうとも、10回ぐらいで終わろうとも、筋肉が大きくなる効果はあるのです。

ただし、しっかり追い込むこと。

つまり、あと1回挙がるか・挙がらないかぐらいまでやることが大事だということです。

ヒップアップを行う場合、スクワットやデッドリフト、ヒップスラウトがメインになると思います。

これらのエクササイズをそこまでしっかりやっていくことが大事ですので、もし、今よりもヒップアップしていきたいなら、この点を少し考えてみてください。

どうしても、翌日のことを考えて、追い込むことを躊躇してしまうかと思います。

最初は、皆さんそう考えますが、ある程度、運動に対して、身体が慣れてきたら、私はしっかり追い込むことも必要だと思います。

もちろん、その日の体調などもあるので、身体の状態と相談しながら、トレーニングを進めていくことをおすすめします。

まとめ

いかがでしたか?

トレーニングを行うときに、回数などを決めていく時、どうすればいいか迷いますよね?

高回数でも低回数でもいいので、まずはしっかり追い込むぐらいやっていくことが大事になっていきます。

女性が重い重りで行う場合、どうしてもダンベルなどを持てなかったりすることもありますから、女性なら低重量・高回数でトレーニングを進めていく方がいいように思います。

ぜひ、今日のトレーニングから行なってみてください。

トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!

LINE@で友達を募集中

Yotubeをスタートし、トレーニングなどに関してのことを話していますので、下記の画像をクリックすると見ることが出来ます。

ぜひご覧いただき、励みになりますので、高評価・チャンネル登録をお願いいたします。

Yotubeをスタート

只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。

また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。

パーソナルトレーニングを受けている女性

姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉