埼玉県草加市・東京都千代田区・文京区・足立区で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@trainer_tomoya Instagram:@personal_tomoya)です。
こんな風に思ったことはありませんか?
実は、普段過ごしている中で、胸を張った姿勢を取ると、肩こりになってしまう可能性があるのです。
これを改善していくためには、それ以上胸を張るのではなく、背中のストレッチが必要になってくるのです。
このブログでご紹介する「肩こり改善のための背中のストレッチ」を実践することで、胸を張り過ぎて引き起こした肩こりを改善できます。
ストレッチのポイントもご紹介するので、ぜひ最後まで読んで、ストレッチを実践してみてください。
「胸を張った姿勢=いい姿勢」ではない
猫背の姿勢や、そのようにならないために、多くの方が「胸を張った姿勢=いい姿勢」というイメージを持っているかと思います。
実際に私のクライアントの方にも、このような質問をすると、「胸を張った姿勢=いい姿勢」というイメージを持っている方がいらっしゃいます。
しかし、「胸を張った姿勢=いい姿勢」ではないのです。
この姿勢を作ることで、肩こりを引き起こしてしまうと考えます。
肩甲骨を寄せるという行為が、肩こりを引き起こしている
胸を張るというと、一見いい姿勢を作っているようなイメージです。
胸を張る姿勢を作ろうとすると、多くの方は、肩甲骨を寄せるような意識を持ちます。
実は、この肩甲骨を寄せるという行為が、肩こりを引き起こしているのです。
肩甲骨を寄せる際に、背中の筋肉を使います。
菱形筋や僧帽筋といった筋肉です。
この筋肉を使うことは悪いことではないのですが、肩甲骨を寄せるという意識が強すぎると、その筋肉が過緊張の状態になってきます。
その状態が長く続くことで、筋肉の緊張が全く取れなくなってしまいます。
そして、慢性的肩こりとなってしまうのです。
ストレッチのやり方
今、お伝えした様に肩こりにならないためにも、胸を張ることは一旦忘れましょう。
そして、今まで頑張っていた背中の筋肉をストレッチで伸ばしていき、リラックスさせる様にしていくことが必要になってきます。
では、そのストレッチのやり方をご紹介します。
②背中を丸め、肘を前に向かって押し出すようにする。その際に肩を竦めないように注意する。
③息を吐きながら、30秒程度伸ばす。
④これを2セット程度繰り返す。
まとめ
いかがでしたか?
胸を張るということは、姿勢を正すために良さそうなイメージがありますが、実は肩甲骨を寄せる様なやり方では、肩こりを誘発するポイントになってしまうのです。
もし、普段から胸を張っているなと思いましたら、ぜひこのストレッチを行ってみてください。
そして、出来るだけ胸を張らないようにしてみてください。
肩こり改善方法は、他のブログでも書いていますので、そちらも参考にしてみてください。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北
・別に猫背ではないし、姿勢も気を付けているのに肩こりがなかなか改善できない。