埼玉県草加市・東京都千代田区・文京区・足立区で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@trainer_tomoya Instagram:@personal_tomoya)です。
普段から細身のパンツを履いたり、自分の立ち姿を見た時に太ももを少しでも細くしたいと思ったことありませんか?
昔はこんなに太くなかったのに・・・と思う方もいると思います。
太ももが太くなってしまったり、細くならないのは、姿勢:猫背に原因があるかもしれません。
今日は、太ももの太さと猫背についてお話ししていこうと思います。
猫背と太ももの関係
まずなぜ猫背になることで太ももが太くなるのかをお話ししていこうと思います。
猫脊というのは、一般的にこのような姿勢のイメージがあります。
上半身だけでいえば、このような感じです。
このような姿勢をあなたはとっていませんか?
・仕事中の姿勢
・テレビや雑誌などを見たり、読んだりしている時
・スマホを操作している時
このような事を行なっていると、どうしても背中の上部が丸まってきます。
通常、背骨の上部:胸椎は丸まりがありますが、それが過度に丸まることで猫背の姿勢に変化していきます。
太ももが太くなるメカニズム
次に猫背姿勢の全身を考えていきましょう。
猫背の姿勢で立っている肩の多くは、このような姿勢になっています。
それぞれ立位の姿勢で、右は理想の立ち方・左は猫背の姿勢で立っている時の骨格図です。
見比べてもらえれば、一目瞭然ですよね。
まず、背骨の丸みが違います。
また、骨盤の傾きや脚の骨の配置が違います。
猫背のまま立つことで、このような形になるのです。
では、これがなぜ太ももが太くなることと関係するのでしょうか?
まず、両方の骨格を見ると、膝の伸びが違うのが分かると思います。
これがポイントなんです。
膝が曲がったまま立つことで、太ももの筋肉が余計な力を出し続けるのです。
なぜか?
膝が曲がることで、お尻の位置が下がり、立っていられなくなります。
しかし、立ち続けなければ、歩いたり、走ったり、誰かを立って待つことができません。
それ以上膝が曲がらないように太ももの筋肉が頑張るわけです。
頑張るには、力を出し続けないといけません。
そのために筋肉は太くなったりしていくのです。
これが猫背によって太ももが太くなる原因なのです。
また、歩き方も太ももだけが力を出すような歩き方になります。
これを改善していかないと、どんな太もものストレッチや筋トレをしても意味ないのです。
猫背改善筋トレの紹介
では、猫背改善していくにはどうすればいいのでしょうか?
今回は、私がおすすめする代表的な筋トレ3つをご紹介します。
猫背改善筋トレ①
画像では、ストレッチポールを使っていますが、もしお家にない場合は、バスタオルを丸めたものでもOKです。
猫背改善筋トレ②
②背骨を反らせるように上半身を起こす
③それと同時に脇を締めるように腕を動かす
④スタートの位置に戻る
⑤10〜15回1セットを目安に2〜3セットを行なう
猫背改善筋トレ③
②対角の腕と脚を前後に伸ばす
③20秒間キープを1セットとし、2〜3セットを行なう
ここでポイントのなのは、腕と脚を床と平行にすることも大切ですが、膝をしっかり伸ばすということです。
膝が曲がったままでは、立った時に膝の伸ばさずに立ってしまうことがあります。
また、脚を挙げていくことでお尻に力を入れることができ、立った時の姿勢も安定しやすくなります。
猫背改善方法のまとめ
いかがでしたか?
太ももが太くなってしまったり、細くなっていかない原因は、猫背が原因のこともあるのです。
猫背を改善していかなければ、太もものストレッチや筋トレをしても、変わっていくことは出来ません。
また、猫背改善によって、肩こりや腰痛の改善にもつながります。
スタイルの変化でいえば、バストアップやぽっこりお腹を改善にもつながることがあります。
是非今日ご紹介した改善方法をお家時間の時に実践してみてください。
他のブログでも猫背改善やスタイル改善に関してお話ししています。
参考にしてみてください。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
Yotubeをスタートし、トレーニングなどに関してのことを話していますので、下記の画像をクリックすると見ることが出来ます。
ぜひご覧いただき、励みになりますので、高評価・チャンネル登録をお願いいたします。
只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉
②そこからゆっくりと背骨を反らす様に身体を後ろへ倒していく。
③お腹の力は抜かない様に注意する。
④この動作を10回ほど繰り返していく。