ポッコリお腹を改善!腹筋よりも脇の下の筋トレがおすすめ!

ぽっこりお腹を改善した女性

埼玉県草加市・東京都千代田区・文京区・足立区で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@trainer_tomoya Instagram:@personal_tomoya)です。

日頃から腹筋運動を行っても、ポッコリお腹を改善できずに悩んでいませんか?

このブログでご紹介する『脇の下の筋肉を使う筋トレ』を実践することをおすすめします。

なぜなら、わきの下の筋肉は、ポッコリお腹を改善する事にとても関係してくるからです。

このブログでは、の下の筋肉を使う筋トレを紹介して、具体的なトレーニングのポイントもご紹介します。

ブログを読み終えると、ポッコリお腹を改善するコツが分かってきます。

なぜぽっこりお腹になるのか?

まずは、なぜぽっこりお腹になるのか?という理由をお話ししていきます。

ぽっこりお腹になってしまう理由を考えると、多くの方は、「腹筋が落ちてきたから。」と答えることがほとんどです。

しかし、本当にそれだけでぽっこりお腹になってしまうのでしょうか?

確かに腹筋の筋力が落ちてしまうと、ぽっこりお腹になりやすいのは事実ですが、それだけではぽっこりお腹にはなりません。

私が考える理由は、他にもいくつかあります。

①反り腰
②腰や背中の筋肉の緊張が増大
③前鋸筋のエラー

これら以外にもありますが、この3つは、ぽっこりお腹の方には当てはまりやすいかなと思います。

そこで、今日は③の内容についてスポットを当てて、お話ししていきます。

前鋸筋という筋肉

まず、前鋸筋という筋肉を知っていますか?

この筋肉を知っていたら、かなりの強者だと思いますw

この筋肉は、脇の下から肋骨に向かって付いています。

そして、面白いことに肩甲骨の内側からスタートし、肩甲骨と肋骨の隙間を通っているのです。

形状が鋸(ノコギリ)のよう刃の形をしていることから名前がついた様です。

そして、この筋肉は主に腕を横や前に向かって上げるときに、肩甲骨もそれに合わせて動くのですが、その肩甲骨の動きを出しているのがこの筋肉なのです。

しかし、その動きとぽっこりお腹とどのように関係するのかが、分かりませんよね。

前鋸筋という筋肉は、先ほどお話ししたように肩甲骨の内側からスタートし、肋骨に付いています。

この筋肉が縮むことで、肩甲骨は外に広がりながら、前に引っ張られます。

外見的には、猫背のような姿勢になるのです。

しかし、肩甲骨の内側にある筋肉が前に行きすぎないうように後ろ引こうとするため、猫背のような姿勢になりにくいのです。

しかし、この筋肉の力が落ちてくると、肩甲骨の内側にある筋肉との拮抗関係が崩れ、後ろへ引かれやすくなります。

その結果、肋骨が外へ開いたようなお腹になり、ぽっこりお腹が完成してしまうのです。

これが、前鋸筋が原因によるぽっこりお腹になる仕組みです。

ぽっこりお腹の改善方法

では、前鋸筋をどの様にしたら、このぽっこりお腹は改善するのでしょうか?

先ほどお伝えしたように、前鋸筋が筋力が落ちてしまっている点を解消しなければなりません。

前鋸筋トレーニング

前鋸筋に収縮の刺激を入れる必要があります。

実際にやり方をご紹介します。

前鋸筋トレーニングのポイント
①壁に向かって立ち、肘を肩幅よりも少し広めに開き、つける。
②そのまま腕全体を上に向かってスライドさせていく。
③その際に、肘が離れそうになる手前までいき、スタートの位置まで戻す。
④10を1セットとし、2〜3セット繰り返す。

この筋トレ中は、脇の下の前鋸筋を収縮させ、肩甲骨を動かしていくのですが、その際に、お腹を絞めるように力を入れておくことで、ぽっこりお腹の状態を改善しやすくなります。

また、筋トレ中は、上半身が壁に向かって近づくないように、スタート時の壁と上半身の距離を一定に保ちながら行ってください。

まとめ

いかがでしたか?

ぽっこりお腹を改善していくには、確かに腹筋を鍛えていく必要があります。

しかし、それ以外のポイントも大切なのです。

今回ご紹介した筋トレで刺激を入れていくことでぽっこりお腹を改善することもできます。

これは、あくまでも1つの方法ですので、他にもさまざまな解決方法があります。

ブログでご紹介したものもありますので、そちらも参考にしてみてください。

くびれたウエストをメジャーで測定している女性

トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!

LINE@で友達を募集中

只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。

また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。

パーソナルトレーニングを受けている女性

肩こり・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉