埼玉県草加市・東京都の北千住・曙橋で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@trainer_tomoya)です。
普段の姿勢が猫背になっていると、どうしても肩こりになりやすいです。
猫背になってしまうことで、肩が前に出てしまい、肩周りの筋肉が張ってきやすくなります。
このようにならない為・改善していく為には、頭を前後に動かすエクササイズをおすすめします。
椅子に座っている時の姿勢
みなさんが、普段お仕事や椅子に座っている時の姿勢は、どんな感じになっているでしょうか?
きっと、多くの方が、この様な姿勢になっているかと思います。

この様な姿勢になっていると、頭が前に出てしまっているので、首や肩の筋肉が頭の位置を支える為に常に力を出し続けます。
その状態が続いてしまうことで、筋肉が張ってきてしまうので、それが肩こりに繋がってしまうのです。
これを改善していく為には、ストレッチも大事ですが、エクササイズによって、頭を前後に動かすことも大切です。
その理由は、ある一定の姿勢をずっと取っていると、筋肉がそのまま伸縮しにくくなってしまうからです。
これを変えていく為には、ストレッチとエクササイズを組み合わせしていくことで、改善出来るのです。
そして、今回はエクササイズをご紹介していきます。
頭を前後に動かすエクササイズ
早速、頭を前後に動かすエクササイズのやり方をご紹介します。

以上となります。
慣れないうちは、頭を前後に倒すような動きをしやすくなりますので、注意しつつ行なっていきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
このエクササイズを知っている方は少ないと思いますが、頭を前に出した猫背を改善・予防していくには、大切なエクササイズですので、ぜひ取り入れてみてください。
先ほど、ストレッチも大切だとお伝えしましたが、猫背改善・予防の為のストレッチを他のブログでご紹介していますので、参考にしてみてください。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉
②顔全体を前に出すように、顎に当てた手を前に押し出す
③そこからスタートに位置へ戻す
④これを10〜15回を1セットとし、2セット繰り返す