埼玉県草加市・東京都の千代田区・文京区・足立区で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@trainer_tomoya Instagram:@personal_tomoya)です。
猫背や反り腰などの姿勢を改善したいなと思ったことありませんか?
姿勢が崩れることで、見た目が悪く見えてしまうことありますよね。
また、身体のラインが崩れてしまうこともあります。
例えば、ぽっこりお腹・お尻が下がる・二の腕が太くなってしまうなど、こういったことも姿勢の崩れが関係してきます。
そんな身体にはなりたくないですよね。
体幹を鍛えればいいわけではない
そんな姿勢を改善していくために体幹を鍛えた経験ありませんか?
そして、その時にきっと『プランク』という種目をやっていませんか?
プランクは体幹を鍛える上では、とてもおすすめのトレーニングですし、ぜひやってほしいものです。
しかし、実際にプランクを正確に出来ている方というのは、少ないです。
この種目は正確に出来ないと、体幹を鍛えること、姿勢を改善していくことも出来ません。
しかし、安心してください。
実は、このブログで紹介する『プランクのポイント』を実践すると、誰でも簡単にプランクで体幹に効かせることができます。
なぜなら、僕も実際にプランクを実践しており、このポイントを実践するだけで、効き方が変わってきます。
パーソナルトレーニングでクライアントの方にも、ご紹介するやり方をお伝えして、体幹を鍛えられています。
実践している方にお聞きすると、「全然違う!」という感想が返ってきます。
このブログでは、プランクを実践していき、効果を出していくために、これだけは意識してほしい!というポイントをご紹介します。
プランクとは?
まず、『プランク』という体幹トレーニングはご存じでしょうか?
名前を聞いたことなくても、フォームを見たら、わかる方もいると思います。

これか!とわかった方もいるのでないでしょうか?
このエクササイズをする時に、いくつかのポイントがあります。
・お腹の引き上げ
・お尻の高さ
・頭の位置
多くの場合、これらを意識するように言われたりしますが、実はこれだけではダメなんです。
床を押すというポイント
特にお腹を引き上げるには、今からお伝えするポイントが必須になります。
それが、床を押すというポイントです。
床を押すというのは、主に腕で押します。
そして、腕で押すことで、床に向かって伝わった力が身体に反発して伝わります。
その力が伝わることで、背骨と頭が上に引き上がり、背中の上部が少し丸まるような形になります。

この形が出来ることで、お腹を引き上げるポイントが作りやすくなるのです。
お腹を引き上げるように行なってしまうと、お尻が上がってしまって、うまくフォームを安定させることが出来ません。
このポイントは、とても大事ですので。しっかり意識してみましょう。
まとめ
いかがでしたか?
このポイントは、あまり伝えられていない印象ですが、私の中では、非常に大切なポイントです。
最初は意識出来なくても、フォームに慣れてきたら、必ず意識するべきポイントです。
ぜひ、普段のトレーニングの時に、このエクササイズを行う際に意識してみてください。
そして、体幹部をしっかり鍛えて、猫背・反り腰の姿勢を改善し、見た目を綺麗に、カッコよく改善していきましょう。
プランクで意識してほしいポイントは、これ以外にもブログでお伝えしていますので、下記のブログでもお伝えしています。
トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!
Yotubeをスタートし、トレーニングなどに関してのことを話していますので、下記の画像をクリックすると見ることが出来ます。
ぜひご覧いただき、励みになりますので、高評価・チャンネル登録をお願いいたします。

只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。
また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。
姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉