肩こりには胸のストレッチが効果的!自宅・オフィスでできる簡単ケア

デスクワークによる肩こりに悩む女性

埼玉県草加市・東京都の千代田区・文京区・足立区で活動している姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉(Twitter:@trainer_tomoya Instagram:@personal_tomoya)です。

普段の仕事に集中してしまい、仕事終わりに気づくと肩がこっていたり、張っていませんか?

そのような状態になると、帰宅しても、やりたいことがあったのにそのまま寝てしまったり、やる気が起きずダラダラと過ごすこともありますよね。

そんな肩こりなんて、解消できればいいなと思いませんか?

肩こりが解消できれば、仕事に集中できたり、帰宅後も趣味の時間を楽しむこともできますよね。

肩こり解消法には様々ありますが、今回は胸のストレッチで、肩こりを改善していく方法をご紹介していきます。

この方法は、私がパーソナルトレーニングを行う際に、肩こりで悩むクライアントの方へおつてしている方法です。

実は、私自身も長時間のデスクワークで方が張ってしまった時は行ったりします。

また、トレーニング前のウォーミングアップでも行い、その後のトレーニングをしっかりできるようにしていくこともあります。

この方法は、自宅や職場でも出来てしまう簡単ストレッチ方法です。

肩こりでお悩みの方には、絶対おすすめですので、ぜひ最後まで読んで、やり方をマスターしてください。

肩こりになる要因

肩こりになってしまう要因は様々ありますが、そのうちの1つとして、胸の筋肉の過緊張が挙げられます。

仕事の姿勢は、多くの方がデスクワークをされているかと思うので、このように背中が丸まり、少し肩が前に出たような姿勢になっていると思います。

骨盤が後傾しながらデスクワークしている女性

このような姿勢を長時間続けてしまうと、胸の筋肉が緊張しっぱなしになってしまい、その反対側にある肩や背中周りの筋肉に常に伸ばされているストレスがかかります。

その結果、筋肉にハリが出てきてしまい、肩こりと感じてしまうのです。

このような状態を改善していくには、肩周りの筋肉にアプローチしていくことも大切ですが、胸の筋肉に対してアプローチしていくことも大切です。

胸の筋肉を伸ばしていき、緊張している状態をリラックスさせていくことが、1つの改善方法でもあります。

その為には、ストレッチをお勧めするのですが、そのやり方でポイントなのは、動かすことです。

じっと伸ばしていくやり方もありますが、動きをつけていくことで、満遍なく胸の筋肉へアプローチがしていけるのです。

胸のストレッチのやり方

では、実際に胸のストレッチをご紹介します。

胸の筋肉を伸ばしていくダイナミックストレッチ
ストレッチのポイント
①うつ伏せで寝て、腕を外へ捻り、写真の様に3分割した位置に置く。
②そこから、腕を持ち上げる。
③これを各5周ずつ行う。

手のひらの向きなどは動きに合わせて変えていって大丈夫ですので、出来るだけ大きく腕を回すようにしてみましょう。

まとめ

いかがでしたか?

この胸のストレッチは、壁さえあれば出来てしまうやり方です。

日頃のデスクワークの合間や帰宅後のリラックスタイムに行っていくのがおすすめです。

自分のできるタイミングを見計らって、ぜひ取り入れてみみてください。

肩こりがひどい場合は、他の身体の部位に異常があって起きることもあります。

痛みやコリが元々ひどい方は、まずは医療機関にて身体の部分に異常がないかをしっかり診断してもらうことも忘れずに行いましょう。

他にも肩こりに対するストレッチやエクササイズなどをブログでご紹介していますので、下記のものを参考にしてみてください。

肩こりに悩む女性
慢性的な肩こりに悩んでいる女性

トレーニングやストレッチ・その他のご質問はLINE@からお待ちしております!

LINE@で友達を募集中

Yotubeをスタートし、トレーニングなどに関してのことを話していますので、下記の画像をクリックすると見ることが出来ます。

ぜひご覧いただき、励みになりますので、高評価・チャンネル登録をお願いいたします。

Yotubeをスタート

只今、東京・埼玉県(草加市)内でも新規クライアント受付中ですので、パーソナルトレーニングやカウンセリングにご興味ある方は、下記のお問い合わせページからお問い合わせください。

また、体験パーソナルトレーニングは、どういう流れでやるの?と思った方は、下記のブログをご覧ください。

パーソナルトレーニングを受けている女性

姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉

姿勢・スタイル改善専門パーソナルトレーナー北村智哉